無理せず働くこと

ナースのお仕事💉

看護師のLilyです🍎

このブログでは看護師として働くみなさんがHappyに過ごすために役立つ情報を発信しています!

看護師は病院によって特色が強く、さらには「病棟のルール」なるものも存在します。

かくいう私もHCUという病棟に所属していますが、一般病棟との申し送りの際にトラブルになることが多々あります。よくあるのは薬のこととかですね。さらには違う病棟になるとルールが違うとかでややこしいなぁと思っています💦

その時に「なんでこれをしてくれないんだろう」と怒ってしまう人をよく同じ職場でみかけます。それを聞くと「ねぇ(笑)」といつも流している私です。怒るのは私的にはNGだからです(笑)

ここからは7年間働いてきた私の考え方ですが

看護師は怒りの感情を仕事中に持つことはよくないことです。よっぽどのことがあるときは、上司に怒りの声を聞いてもらってもいいとは思うのですが。

まず、怒ることはエネルギーのいることです。看護師の仕事は体力勝負ですから、そこに労力をかけるべきではありません。仕事でエネルギーを使うことは非常にもったいないです。仕事は仕事と考えて「これも仕事だもんな、お金もらってるもんな」と考え方を変えると私はとても気が楽になりました💗

そして怒っている状況で患者さんに接すると、患者さんにも伝わってしまいます。良い看護はできません。仕事中は常に心の余裕が必要です。焦ったり、ほかの人の事を考えている時間が無駄になります。

「そんなこと思えるかよ!」「働いていない人をみるとイライラする!」「給料同じとおもえない!」そんな考えがある場合はすすめるのは転職です。

日本にはたくさんの病院があります。あなたのいるべき場所はそこだけではありません。もちろん、どうしても実家に住みたくて、実家の近くの病院がここしかないんだという場合は別です。

話はすこし変わってしまいますが、逆に怒りをぶつけられる側になってしまっている人もいるかと思います。特に新人看護師のころは「なんでできないの?」とか言われることもあるのではないでしょうか。そういう人も我慢できなければ転職しましょう

新人看護師の中途採用をしている病院も、最近はちらほら耳にします。新人研修も参加させてくれたりします。

看護師として頑張らないといけないとか、ここで経験を積まないといけないとかそういう昔の考え方は捨てましょう。

世は「大転職時代」だそうですよ☺

アメリカなんかの先進国は何十回も転職して理想の職場にたどりつくのだとか!たしかに、卒後すぐに入職したところが必ずしも自分に合うところであるとは限りませんからね✊

Let’s 転職👏

コメント

タイトルとURLをコピーしました